2025/08/21 / 最終更新日時 : 2025/08/21 admin-rie-sasaki-english ブログ 英語フレーズ「World is your oyster!」はどういう意味?|シーン別ですぐに使える表現紹介 みなさんは、英語を勉強していると「初めて聞くのに、なぜか心にすっと入ってくるフレーズ」に出会ったことはありますか? 私はつい先日、そんな瞬間を経験しました。名古屋での大学英語の夏季集中講座の帰り道にイラン出身の新しい先生 […]
2025/08/16 / 最終更新日時 : 2025/08/16 admin-rie-sasaki-english ブログ 英語を学んで私が手に入れた4つのこと 今日は、私が英語を学んできて「本当に良かった」と感じることをお話ししたいと思います。今では英語を使ってお仕事をしている私ですが、最初から順調だったわけではありません。 英語を学び始めた頃の私からは、この姿はまったく想像で […]
2025/07/28 / 最終更新日時 : 2025/07/28 admin-rie-sasaki-english ブログ 「英語がぺらぺらになりたい」は卒業しよう! 「英語がぺらぺらになりたいんです。」 私は普段からの英語学習者や英語についてお悩みがある方々とカウンセリングをさせていただいておりますが、最も多く耳にするのがこの言葉です。 でも、言わせてください。 “ぺらぺら”をゴール […]
2025/07/08 / 最終更新日時 : 2025/07/09 admin-rie-sasaki-english ブログ なかなか英語に対する苦手意識が克服できない人へ 対処法教えます! 「よし、今度こそ英語頑張るぞ!」と一念発起して英語学習を頑張っているのに、なかなか上達を実感できない…。実感はあるけど、まだまだ苦手意識がある。独学で何をすれば良いか分からない……。 そんな風に悩んでいる人、いませんか? […]
2025/06/18 / 最終更新日時 : 2025/06/18 admin-rie-sasaki-english ブログ 「失敗=ダメ」って、誰が決めたの? 失敗って、どんなイメージを持っていますか? 「恥ずかしい」「失敗したらダメ」「怒られる」「失敗した自分はダメだ」——これらは全部、以前の私が持っていた“失敗”に対するイメージです。 でも最近、あらためて思うんです。これら […]
2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/10 admin-rie-sasaki-english ブログ 結果が出ないと焦る。それって悪いこと? 「やってるのに、なんでできるようにならないんだろう」「もっと早く話せるようになるはずだったのに」「結果が見えないと、頑張る意味が分からなくなる」 英語学習に限らず、私たちはつい「すぐに成果が欲しい」と思ってしまいます。 […]
2025/05/30 / 最終更新日時 : 2025/05/30 admin-rie-sasaki-english ブログ 英語が続かないのは、自己否定がクセになっているから── 自分を責める前に知っておきたい“たった一つの視点” 英語、また挫折しそうかも…そんなふうに感じたこと、ありませんか? 英語、また挫折しそうかも…そんなふうに感じたこと、ありませんか? やりたい気持ちはあるのに、続けられない。気がつくと「どうせ私なんて…」と、自分を責めてし […]
2025/05/26 / 最終更新日時 : 2025/05/26 admin-rie-sasaki-english ブログ “やらなきゃ”がやる気を奪っている本当の理由 それ、本当に「やらなきゃ」ですか? 「英語をやらなきゃ」「サボっちゃダメ」「毎日やらないと」… こんな言葉が頭の中をぐるぐる回っている時、あなたはもう十分がんばってきた証拠です。 人は「やりたい」ことには、説明しなくても […]
2025/05/23 / 最終更新日時 : 2025/08/04 admin-rie-sasaki-english ブログ 英語が続かないのは、あなたがダメなんじゃない。ただ、うまくいく方法を“まだ”知らないだけ。 英語が続かない…そんな経験ありませんか? こんにちは、佐々木理絵です。 「英語を話せるようになりたい」「今年こそ続けよう!」そう思って始めたのに、気づけばやめてしまっている。そんな経験はありませんか? 「続けられない」の […]
2025/04/03 / 最終更新日時 : 2025/04/03 admin-rie-sasaki-english ブログ TOEFL集中講座の評判|大学生のスコアアップ体験を公開! 先日、愛知県のとある大学の【春季TOEFL集中講座】にて、外部講師として中級クラスを担当させていただきました。この講座は、TOEFL ITPのスコアアップを目指す大学生を対象に、春休みと夏休みの年2回開催されている人気プ […]