【仕事で使える英語を身につけたい人へ】目標設定の大切さ
こんにちは!
ビジネス英語・英会話の専門家
RIE SASAKI ENGLISH代表
佐々木理絵です。

最近ジョギングを始めました!
30~40分程ですが、
お天気のいい日には
家の近所を軽く走ったり、
疲れたら歩いたりして、
体力づくりに励んでいます。
ただやみくもにジョギングをするのも
悪くはないと思いますが、
それだと
「やってもやらなくてもいいや」って
その日の気分次第で
怠けてしまう自分がいることを
私は知っているので(笑)、
私の場合は、
「今年の12月までに、
昔のように10キロを50分以内で走れるくらいの
体力をつける!」
という
長期目標を掲げました。
(あー、公表しちゃった。もう逃げられない。。笑)

そして、
それが達成できるように、
「まずは1キロをゆっくりでもいいので
歩かずに走り続ける」
それができたら
「少しペースを上げて走ってみる」
「次は、2キロに伸ばしてみる」
というような短期目標を掲げ、
少しずつ無理のない程度で
(無理をすると継続できなくなるので)、
続けるようにしています。
何も考えずに
スタートダッシュをしてしまうと、
すぐに疲れてペースダウンしたり、
ペースが乱れて、
最悪リタイアすることにもなりかねません。

実はこれって、
英語学習にも言えることなんですよね。
もし、
「仕事で使える英語を身につけたい!」
と思ったら、
しっかりと目標設定をすること!
曖昧な目標設定だと、
ゴールにたどり着かずに
挫折する可能性が高いです。
「仕事で英語を使えるようになりたい」
「いつか話せるようになりたい」
ではなくて、
「いつまでにこうなっていたい!!」
「だからこの勉強法をする必要がある!!」
という風に、
しっかりと目標を設定することで
確実にゴールすることができるのです。

しっかりと目標を決めてから学習を始めると、
受身ではなくて、
常に前のめりで学習ができるようになります。
目標設定が曖昧なままだと、
学習内容が難しくなるたびに
「あ、やっぱり無理」となり、
今回もまた挫折してしまった・・・
という人を私は沢山知っています。
(というか、私も過去に何度も英語学習において挫折経験あります。)
自分にとって実現可能な目標をしっかりと立てると、
英語学習は楽しいものとなります。
また、ゴールに向かって頑張っていけるので、
ちょっとやそっとのことでは
諦めなくなるし、
目標を立てることは
英語を着実に習得する助けにもなります。

自分は英語が苦手だから
英語が得意な部下に任せればいいやとか、
通訳がいるから安心とか、
いつまでも人任せにするのではなくて
自分が英語を話す、
自分が話せるようになることで
仕事に対するやりがいや、
出世、キャリアに繋がり、
理想のライフスタイルを作ることが出来る。
そんな
仕事で英語を使って
未来を切り開いていく人が 増えたらいいなって思います。